> 慶應ジャーナル > インタビュー記事 > 塾生インタビュー#17
塾生インタビュー #17
■ログラル個人指導塾経営
 山本達郎さん

学生でありながら、経営者として日々プロフェッショナルに活躍する山本さん。
2001年春、山本さん大学一年の春休みに、中高生向け学習塾『ログラル』を立ち上げた。
現在では経営も軌道に乗り、教室は二校に拡大、生徒数は現在までに約50名をのぼる。





―なぜ、塾経営を始めようと思われたのですか?

もともと、ある個人指導塾で講師のアルバイトをしていたんです。
生徒が塾側に支払う月謝が一時間8000円と、あまりに高額だったのに疑問を感じて。
もしかしたら僕たちにもできるんじゃないか?と思ったのがきっかけで、ログラルを立ち上げました。時間もあるし、よし!やろう!っていうノリが大きかったですね。(笑)

もちろん、経営はいきなりうまくはいかなかった。
自宅を改装して施設を整え、大量の広告ハガキを発送して生徒を待ったが、
その結果応募してきた生徒はたった一人だった。
塾開校後半年間は、生徒数一名という状態。
飛び込んではみたものの、社会は厳しかった。

そんな折、山本さんは既存の某学習塾の経営者から一喝された。
「社会人には生活がかかってるんだ。覚悟と熱意のない学生に経営は無理だ、うまくいくはずがない。」

負けてたまるか!と思いましたね。
たしかに、生活がかかっているわけじゃない。気楽なもんだと思われても仕方ないかもしれない。覚悟に切実さが足りない分、熱意だけは他の経営者の二倍も三倍も注いでやろうと思ったんです。

それから山本さんは、塾経営の成功に向けてあらゆる工夫を尽くした。

自分のできる120%の仕事を、そしてできることは全てしてやろうと思いました。既に学生ということで、信用面でハンディを背負っていたわけですから。
髪も黒く染めましたね。それからずっと真っ黒。(笑)

まずは広告活動の徹底。
パンフレットやビラの作成と、その配布という地道な活動を重ねた。
新聞に折り込み広告を出したり、中学校の入学式にビラを配りに行ったり、マンションの郵便受けに、夜中にビラをポスティングしたりもしたという。

講師を厳選し、授業内容の充実にも常に工夫を凝らした。

マーケティング戦略の作成、営業活動、講師のリクルーティングと研修。
時に作業で徹夜が続いたりもした。

いくら徹夜しても平気でしたね。楽しかったから。
自分に向いてたんですね、この仕事が。

経営を軌道に乗せるために、あらゆる努力を惜しまなかった。
地道な広告活動と、充実した指導内容が呼んだ口コミにより、生徒数は次第に上昇した。

―アルバイトとちがって、自らが経営者になるということにプレッシャーは感じなかったのですか。

プレッシャーはなかったわけではありません。
特に、学習塾の経営ですから、子供を預けるご両親を考えると、責任は果てしなく大きいですよね。教育は一生を左右するものですから。

それでも、プレッシャーに捉われて足を止めることはなかったという。

どちらかというとプレッシャーよりも負けん気の方が強かったんです。他の人にできることなら自分にもできるに違いないと。
諦めるのは全部できることをやってからでいいと思ったんです。その時なら、失敗しても諦めがつく。あぁ今の自分にはできなかったんだって。

後から考えれば、リスクはそんなになかったんですよね。直接的なリスクは、言ってみれば時間とお金に過ぎなかったわけですから。
失敗を恐れすぎると何もできません。常に自分が一番いいと思うことを実行することが、一番いいと思う。そうしたら失敗しても、きっと次のものが見えてくると思うし、自分も今まで何度も何度も失敗をしてきたけどそうでしたから。


山本さんは捉われない。
部分に捉われず、常に全体を見る。
目標に向かう彼の情熱と、その手段としての冷静さがそうさせている。

失敗は、目標達成に向かう過程に過ぎない。
山本さんは向上心を持って常に動き続ける。

ログラル個人指導塾では2003年12月、元来の中高生向けのコースに加え、新たに社会人向けのビジネス英語、ビジネス中国語コースを開設した。

―学生でありながら経営者でもある山本さんですが、学生が起業や経営をすることの意味は何だと思いますか?

学生でありながら、っていうのは、そんなに大きな意味を持っていないと思います。
学生と言っても、社会人と同じ土俵で勝負して、結果を出さないと評価されないわけですから。
「学生なのに塾経営してるんだ、スゴイね」という評価には少し違和感を感じてしまいます。僕はもう4年なので、「学生なのに」と言われるのももうすぐ終わりですし。
結局何が残っているのか?ということですよね。経営して、どんな結果を出すのか。そして、自分の中でどう成長するのかが、大事なんだと思います。

法律学科の山本さん。
実は大学入学時は弁護士の道を目指していたらしい。

小学生の時から弁護士になろうと思っていて。
大学に入ってから司法試験の勉強もしたし、弁護士の人と会って話を聞いたり、実際に法廷を見に行ったりしてみたんです。
それで、どうしても自分に向いていると思えなくて、やめちゃいましたね。(笑)
弁護士は自分のやりたいことじゃないかなと思ったんです。
自分の足で歩いて、見てみて実感したことです。
なんでも、見てみて、動いてみないと、何もわからないですよね。
経営の仕事だって、実際にやってみなければ何もわからなかったはず。
まず、動いてみること。そうしないと、何が自分のやりたいことなのかすら、わからないから。


―山本さんの今後の目標は?

将来的には、アジア・アメリカを舞台にビジネスの世界で活躍することが目標です。
まずは、経営者として起業をすること。塾経営をやってみて、経営という仕事になら、自分のエネルギーを注げると思ったんです。

最終的には、「教育」を変えたいんです。まずは日本の。

今の日本には、自分のやりたいことをやるためのシステムが整っていないと思うんです。
就職にしても、どんな職業が世の中にあるのか、その仕事がどのようなものなのか、体験できるシステムが希薄すぎると思うんですね。
たとえば社会に出たことの無い、世の中を知らない人間が教師になるわけで、経験しないとわからないことを知る機会がすごく少ないですよね。

最大多数の人間が、それぞれ自分に向いていることができている社会って、エネルギッシュで面白いと思いませんか?
自分の好きなことなら何日徹夜したって平気なくらい、エネルギー使ってがんばれますからね。自分に向いている仕事をやることでこそ、社会に対するフィードバックを最大化できると思うんです。いやいや仕事をするよりも、好きで楽しんで仕事をやっているほうがパフォーマンスは明らかにいいでしょうから。色々な職種、業種を経験すればきっとみんな向いているもの好きなものがあるのだと思います。

今よりもっとたくさんの人が、それぞれの天職のようなものを見つけられて、行動できる環境を整える、そういう教育環境を作るきっかけになれたら、と思うんです。

教育を変えるための一歩として、僕は僕の一番向いていると信じていること、やりたいことをやりたいと考えています。それで、まずは起業かな、と。


塾経営は彼の目標達成のための第一歩でしかない。
山本さんは昨年、ASES-Japan(Asia-Pacific Student Entrepreneurship Society)という学生団体の創立に関わり、アジア各国の起業家と共に起業環境についての理解を深める学生Conferenceを開催、参加するなど、意欲的に活動している。2003年3月には、韓国発ソフトウェアー開発ベンチャーの日本立ち上げに関わった経験も持つ。

今後は起業に向けて、中国とアメリカに渡り、語学と経営を実践的に学ぶ予定だ。
彼が中国に発つ2月には、ログラル個人指導塾の経営は彼の両親にバトンタッチされる。

自分のやりたいことがそこにあれば、世界のどこでも行きますよ。

そのために、日々語学の勉強も欠かさない。
目標達成のために、彼はどこまでも真摯に努力する。

一緒に塾を立ち上げた友達を含め、周囲の人の叱咤がなかったら、今の塾も、今の自分もないですね。絶対に。
だから、それはいつも感謝しています。

―最後に、塾生に対してメッセージをお願いします。

自分の好きな仕事や、やりたいことを見つけるって本当に大事なことだと思います。
学生の人は、みんな今が選択のチャンスなんだと思います。
そして答えは必ず自分の中にあるんだと思う。自分の内面を見て、社会というものを見つめてみて、選ぶものだと思うから。
今少し気合を入れて、動いてみるといいと思います。バイトでもいいし、サークルでもいいし、自分の興味のあることなんでもいいから、行動を起こしてみること。
世の多くのことは、覚悟と熱意があれば大半はなんとかなるものだと思う、特別な技術なんていらないと思う。自分にしても、塾をやること自体はそれほど難易度の高いことではなかったと思います。でもやはり行動したことが一番大事だったんですね。口で言うことだけならいくらでもできるから。
このインタビューを読んだ人が少しでもやる気が出て、動く気になってくれると嬉しいですね。

学習塾の名前であるログラル(LOGRAR)は、スペイン語で「達成する」という意味。

山本さんの目標は大きい。
どんなに大きな夢も、シビアに結果主義を貫く彼の前では、彼自身がその足を止めさえしなければすぐ目の前の現実となる。

夢を現実に語る山本さん。
夢を現実に変えるのは、覚悟と熱意に支えられた行動力だ。

彼はこれからも、行動と達成を続けていく。



取材   吉田麻衣子



塾生・塾員インタビューTOPへ | 慶應ジャーナルTOPへ